|  | 
                           
                            | Step1/ストリーミング配信用の動画を用意する | 
                           
                            | デジタルビデオカメラでストリーミング配信用の動画を撮影します。 | 
                           
                            | Step2/動画をパソコンに取り込み編集する | 
                           
                            | A)撮影機器(再生機器)とパソコンとを接続します。 | 
                           
                            | ■デジタルビデオカメラの場合 デジタルビデオカメラのDV端子とパソコンのIEEE1394端子(iLinK、またはFireWire)とをDV接続ケーブルで接続します。
 ※IEEE1394端子がお使いのパソコンにない場合は、メーカーや購入店等にお問合せ下さい。
 | 
                           
                            | ■アナログビデオ再生機器の場合VHSビデオデッキ等のアナログビデオ再生機器から取り込む場合、ビデオキャプチャカードと再生機器とを接続します。
 ※ビデオキャプチャカードがお使いのパソコンにない場合はメーカーや販売店等にお問合せください。
 | 
                           
                            | B)映像編集ソフトを使用し動画をパソコンに取り込みます。 | 
                           
                            | デジタルビデオカメラや接続ケーブル等に付属しているソフトを使用し、動画をパソコンに取り込みます。 | 
                           
                            | Step3/WindowsMedia形式のファイルにエンコード(変換)する | 
                           
                            | 動画をストリーム配信可能なWindowsMedia形式(拡張子wmv、wma)で保存します。 ご利用の映像編集ソフトにWindowsMedia形式での保存機能がない場合は、Microsoft社のWebサイトで
 無料配布している「WindowsMediaエンコーダー」等をご利用下さい。
 | 
                           
                            | ●「WindowsMediaエンコーダー」は下記のURLよりダウンロードすることができます。 http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series/encoder/default.aspx
 | 
                           
                            | Step4/WindowsMedia形式で保存した動画をホームページに貼り付け、 サーバーにアップロードする
 | 
                           
                            | ストリーミング配信するためのホームページを編集し、サーバーにアップロードします。 | 
                           
                            | 
 | 
                           
                            | 戻る |